
「デトックスになりそう」「胃腸を休ませたい」そんな理由でファスティングを始めようとしていませんか?
実はその考え、根拠のない思い込みかもしれません…!
確かにファスティングには
✅ カロリー制限による一時的な体重減少
✅ 食物によるアレルギーや膨満感の軽減
といった“短期的なメリット”もありますが、長期的にはデメリットが大きいと言われています💦
ファスティングの効果は?

例えば、「胃腸を休ませると体に良い」という説。
しかし心臓や脳はずっと働き続けていますよね?
胃腸だけ“休ませるべき”という医学的根拠やエビデンスは存在していないのが実情です🙅♂️
ファスティングの真実

さらに空腹が続くと、体は血糖を作り出す「糖新生」を始めます。
これにより肝臓や腎臓に負担がかかり、健康診断で肝機能の数値が悪化するケースも…⚠️
また、最近よく耳にする「オートファジー」や「サーチュイン遺伝子」の活性化による老化予防・寿命延長効果も、ほとんどが動物や酵母・細菌での研究。
人を対象にした信頼できる研究データはまだありません。
特に注意が必要なのは👇
❌ 栄養失調気味の人
❌ 消化力が弱い人
❌ 女性(代謝低下・筋肉量減少リスク大)
女性はそもそもカロリー・栄養が不足の方が多く、ファスティングにより体調悪化や痩せにくい体質になる可能性大💦
効果のある人は?

逆に、暴飲暴食気味・消化力が強い・栄養過多な一部の男性には短期的に効果が出るケースもあります💡
📌「なんとなく良さそう」で始める前に、本当に自分に合っているのか、ぜひ一度立ち止まって考えてみましょう。
気になる方は、個別に体質や目的に応じたアドバイスも可能です🤝
お気軽にご連絡くださいね✨
コメントをお書きください